High Barbary

High Barbary

There were two lofty ships
From old England came
Blow high, blow low
And so sailed we
One was the Prince of Rupert
And the other the Prince of Wales
Sailing down along the coast
All a-cruisin' down the coast
Of the High Barbary

"Aloft there, aloft there"
Our jolly boatswain cried
Blow high, blow low
And so sailed we
"Look ahead, look astern,
Look a weather, look a-lee"
Keep a down along the coast
Of the High Barbary

"There's naught upon the stern, sir
There's naught upon our lee
Blow high, blow low
And so sailed we
But there's a lofty ship to wind ward
And she's sailing fast and free"
Cruising down along the coast
Of the High Barbary

"Oh hail her, oh hail her"
Our gallant captain cried
Blow high, blow low
And so sailed we
"Are you a man of war
Or a privateer?" said he
Cruising down along the coast
Of the High Barbary

"Oh, I'm not a man of war
Nor privateer," said he
Blow high, blow low
And so sailed we
"I'm a saucy salt sea pirate
And I'm looking for me prey."
Cruising down along the coast
Of the High Barbary

"If you are a pirate
I'll have you come this way"
Blow high, blow low
And so sailed we
"Break out you quater guns boy's
We'll give this pirate pray"
Cruising down along the coast
Of the High Barbary

Oh twas broadside to broadside
A long time we lay
Blow high, blow low
And so sailed we
Until the Prince of Rupert
Shot the pirate's masts away
Cruising down along the coast
Of the High Barbary

"Oh quarter, oh quarter"
Those pirates they did cry
Blow high, blow low
And so sailed we
But the quarter that we gave them
Was we sank 'em in the sea
All a-cruisin' down the coast
Of the High Barbary

【単語】

the Prince of Rupert
 ルパート王子。チャールズ1世の甥。
ピューリタン革命時の王党派の将軍、提督。

the Prince of Wales
 英国皇太子。ここではチャールズ2世をさす。

Barbary
 北アフリカの海岸。このあたりには海賊の基地があり、
17世紀の始めには、英国近海までしばしば航海して来ていた。

aloft
高く,上(方)に;《海》檣頭(しようとう)に.
go aloft 天国へ行く;死ぬ.

astern
船尾に〔へ〕;後(方)に.
Go astern! ゴースタン〈後進の号令〉
lee
《船》風下(の)

naught
n.無 (nothing);ゼロ.

hail
呼び声.

man-of-war
軍艦

privateer
1(戦時,政府から許可を得た民間の)私拿捕(だほ)船,私掠(しりゃく)船.
2 私拿捕船の船員[船長].

prey
餌食(えじき)

quarter
 お慈悲を、という命乞いの言葉。

【歌の大意】
 王子チャールズ2世とルパート王子が船を連ねて航海し、
海賊を退治したという話。
ピューリタン革命で失権した二人は、
王政復古で復権するまで逃亡生活を続けたが、
その中での冒険活劇という仕立にしてある。


【歌の背景】

ピューリタン革命(清教徒革命)
 イギリスの市民革命(1642〜60)。スチュアート家のチャールズ1世と
議会の対立が、1640年長期議会の召集後激化し、42年国王派と議会派との
間に内乱がはじまる。最初はルパート王子率いる国王軍が有利で、各地で勝利し
たが、議会派はクロムウェルの率いる鉄騎隊の活躍で国王軍を破り、46年第一
次内乱終了。チャールズ2世は、ルパート王子とともに逃亡生活を続けた。議会
派は長老派と独立派に分裂し、独立派は長老派を追放、49年国王を処刑して共
和制を宣言。クロムウェルの軍事独裁体制がしかれたが、その死後、60年に王
政復古が行われた。(チャールズ2世が即位)

チャールズ1世(1600〜49)
 スチュアート朝の王(在位1625〜49年)。ジェームズ一世の子。王権神
授説を奉じて専制政治を敷く。スコットランド失政からピューリタン革命をひき
おこし、49年に処刑された。

チャールズ2世(1630〜85)
 スチュアート朝の王(在位1660〜85年)。チャールズ一世の子。ピュー
リタン革命中はフランスに亡命。王政復古後即位し、スチュアート朝を復活。議
会をおさえようとしたが、審査律・人身保護令により王権は制限された。

ルパート王子(1619〜1682)
 チャールズ1世の甥。清教徒革命時の王党派の将軍、提督。クロムウェルに敗
れ、西インド諸島などに逃亡生活を送った。王制復古後は帰国し海軍卿を務めた。
陸軍・海軍両方で優秀な軍人だったが、商業(新大陸でのビーバーの毛皮の取引)
でも才能を発揮し、カナダ北部に「ルパートランド」と呼ばれる、一大商圏を築
いた。その広さは、北は北極圏から南は五大湖まで、現在のカナダの40%を占
めていた。

クロムウェル(1599〜1658)
 イギリスの軍人、政治家。1642年清教徒革命勃発後、騎兵隊、新模範軍を
組織して、王党軍を撃破。四九年チャールズ一世を処刑し、共和制を樹立。51
年航海条例を発して、蘭英戦争を誘発。53年護国卿(護民官)となり、厳しい
清教主義によって独裁政治を断行